この生地はみりんが入っていて焦げやすいので、きれいな焼き色が付かない(付けられない)場合はトラ焼にしてしまいましょう。
■トラ焼(東雲)の生地(直径9cmくらいで6~7枚)■
Aゆで小豆:250g
A水:200ml
A砂糖:100g
・栗の甘露煮:75g
B全卵:2個
B砂糖:100g
B蜂蜜:15g
Bみりん:15g
B重曹+水:5gと5g
B薄力粉:100g
・重曹+水:5gと5g
■作り方■
1(0:28)、鍋にAの材料を入れ、強火で灰汁を取りながら煮詰める。
2(0:37)、栗の甘露煮を刻み、1がぜんざいくらいに煮詰まったら、刻んだ栗の甘露煮を加える
3(1:19)、栗が温まったら、バットに移し荒熱を取って冷蔵庫で冷やす。
4(1:34)、生地を作る。ボウルにBの材料を混ぜながら順番に入れる。
5(2:35)、温めたフライパンに15cm角に切ったコピー用紙を敷きその上に直径9cmくらいになるように生地を流す。
6(2:40)、生地の表面に泡が出てきたら紙ごとひっくり返し、焼色が付いたら紙を剥がしすのこの上で荒熱を取る。
7(3:39)、荒熱がtれたら、二枚の生地の間に3のあんこを挟んで完成。
0コメント